小仏城山
小仏城山は、相模原市にある標高670.3mの山で、北条氏の城があったことから城山と言われ、他の城山と区別するために小仏をつけて呼ばれています。奥高尾縦走路の一部ですが、広い山頂は展望も良く、茶屋もあるので、ゆっくりとお弁当を広げるには良い場所です。
タイトル
2025.7.21(日)
大垂水バス停10:45……12:02小仏城山(昼食)12:40……13:03小仏峠……13:45小仏バス停
 だいぶ時間をかけて城山山頂に着きました。相変わらずの賑わいで、「メガモリ!」の声が響きます。かき氷が飛ぶように売れていました。体調が戻らないので、予定を変更して小仏峠から下山することにしました。
 下山途中で見たトキワツユクサの花は少し小ぶりでした。綺麗な花なのに『高尾山の野草313種』に載っていなかったのが残念です。
ホームへ戻る
ページのトップへ戻る
 ヒヨドリバナ
 ニガナ
 トキワツユクサ
前ページへ戻る
 大垂水峠から関東ふれあいの道を登りました。バスも空いていて静かな山行を期待していましたが、トレイルランの大集団に遭遇。大垂水で折り返しのため幾度も立ち止まって調子を崩してしまいました。途中にあるあるベンチで普段は取らない休憩を取ってしまいました。